こんにちは、かずしいです。
先日、9月分のバイト代が振り込まれたので、ついつい散財してしまいました。
いつもお世話になっていると祖母と母に、近くの店で海鮮丼とケーキをテイクアウトして、ご馳走させてもらいました。
(もちろん、自分用にも買いました)

海鮮丼は、祖母と一緒に食べました。
私のような貧乏でケチな人間でも、少しでも収入が入ると、やっぱりいつもより支出が増えます。
もともとの資産が米粒なので、こういう贅沢を頻繁にしていたらあっと言う間になくなってしまいますから、気をつけないといけません。
それにしても、私のような極低所得の労働者でさえ(自分を労働者というのもおこがましいですが)、収入があると、やっぱりその分いつもよりお金を使うものです。
つまり、その分余計に、世の中にお金が回るわけです。
ましてや、子供がいる家族持ちの労働者であれば、収入が増えれば、自分だけではなく家族のために、住んでいる地域での支出を増やすことでしょう。
そう考えると、株価が上がろうが税収が上がろうが、やっぱり労働者の所得が上がらないと、景気は良くならないな〜、と思いました。
働きたくなくて、ほぼ無職の私が言っても、何の説得力もないですけど。
コメント