こんにちは、かずしいです。
私は、6月から短期のアルバイトをしている。
先日、9月もそのバイトを続けるか迷っている、という記事を書いた。
迷っていた理由は、コロナ感染は怖いが、お金がない、という身も蓋もないもの。
足りない頭でリスクとリターンを考慮した結果、9月も続けることにした。
理由は、今年は税金と車検で入用だったこと。8月までのバイト代はほぼその支払いで使い切ってしまう。
来年に向けて、もう少し現金を増やしておきたい。
後は、懸念であるコロナ感染の危険性だが・・・・・・。
不特性多数の人と接しなくてはならないが、短時間だし日数も少ないので、今回はお金のためにリスクを取ることにした。
私が今やっているバイトは、そもそも3ヶ月くらいの短期前提。
9月で完全に業務がなくなるかもしれないし、業務量自体もだんだん減ってきているので、シフトに入れる日数そのものが少ないのだ。
私も、希望日を提出したが、希望した日全部に入れるわけではないと思うので、実際シフトに働くのは数日程度、という可能性が大きい。
私の労働意欲と体力からいって、それくらいの労働で丁度いいのだけれど。
とりあえずシフト希望は提出したが、どれくらいシフトに入れるかは、勤務表を渡されるまで不明だ。
セミリタイアの成功率を高めるためにも、働く機会があるうちは、もう少しばかり労働しようと思う。
コメント