こんにちは、かずしいです。
先日、花壇に蒔いた春菊の種が発芽しました。

といっても、蒔いたのは私ではなくて、近所に住む祖母なんですが。
今年は春にも祖母に蒔いてもらって収穫したので、2回目になります。
祖母いわく、春菊は正月前に種を巻かないと芽が出ないそうです。
もともとその辺の土を適当に入れた花壇なので、土の質が悪くて大きくは育ちませんが、食べられるくらいの大きさになったら、どんどん鍋やサラダにして食べたいと思います。
家庭菜園だと、春菊も柔らかいうちに摘んで食べられるので、サラダにして生で食べても美味しいです。
生産者である祖母にも勧めましたが、祖母はにおいが強い野菜は苦手だそうで、もっぱら私と母が食べてます。
祖母に栽培してもらい、こちらは一方的に食べる、という非常に不平等な関係です(笑)
祖母には、何か別のものでお礼しようと思います。
果物が好きだから、今の時期はみかんとかと良いかな。
コメント