こんにちは、かずしいです。
とうとう始まってしまった、東京五輪。
日本人選手も、いくつかメダルを獲ったらしい。
(興味がないので、曖昧な知識)
オリンピックというと、学校の運動会の巨大版、という感じを受ける。
私は、集団行動が嫌いだし、子供の頃に体育の時間や運動会で、組体操や30人31脚(二人三脚を30人でやる、というトチ狂った競技)を強要されたことがとんでもなく苦痛だったため、体育の授業や運動会に対して負の感情が強い。
よって、運動会と同種であるオリンピックにも、そもそも良い印象はない。
とは言っても、
今回のようなパンデミック下の開催ではなく、
選手やスタッフを熱中症の危険に晒す猛暑の時期は避けて、
賄賂で招致をせず、
税金を入れる以上は予算を守った明瞭な会計の元に、
スポンサーは各業種1社に限定し、
税金を青天井で投入するようなことも、ボランティアを使い捨てることもなく開催されるのであれば、特段オリンピックに反対する理由も、邪魔をする気もない。
私は興味がないけど、お好きな方は頑張ってください、という感じだ。
そのうえで、オリンピックはやっぱり好きになれそうにない、と思う点もある。
というのも、テレビを始めとしたマスコミが、オリンピックとなると全国民が関心がある、全国民が感動している、全国民が熱狂している、という感じで、主語をめちゃくちゃでかくして報道してくるからだ。
マスコミも、ほぼほぼスポンサーになっているから仕方がないかもしれない。
「全国民が〜」「日本が〜」という主語クソデカ報道を耳にする度に、57年前ならいざ知らず、全国民が熱狂するスポーツ大会なんて、あるわけないだろ、と思う。
(57年前だってそうだったと思うが、そうした声は今以上に黙殺されていたのだろう)
どんなスポーツ大会でも、おそらく、興味がない人の割合が一番多い。
今回の東京五輪は、パンデミック下の強行開催なので、反対の人のが各種調査から6割以上いるわけだが・・・・・・。
主語を全国民にされて、オリンピックが全てに優先される、といった主張を押し付けられても困る。
私にとっては、オリンピックよりも自分や家族など、周りの人々との日常の方が、比べようもなく大切。
その日常が破壊され、守られていない中で、しかもオリンピック開催で人流が増加し、感染の危険が増しているような状況で、オリンピックもへったくれもない。
それに、スポーツの力とか、感動とかを押し付けてくるのも気味が悪い。
特に今回のようなパンデミック下での開催では、スポーツの力で感染者が減ったり、景気が回復したりするのか?? と思ってしまう。
書いていて、我ながら性格悪いな、と思ったが、自分のブログなので偽りのない感情を記しておくことにした。
こんなんだから、セミリタイアするしかなかったんだろう(笑)
コメント