こんにちは、かずしいです。
先日、頭皮のベトつきや臭い解消を目的に、頭皮をオリーブオイルでマッサージしました。
関連記事:頭皮ケアのために頭皮をオイルマッサージしたら、オイルの使い過ぎて髪がベドベドになりました。
その時、オリーブオイルを出しずぎてしまったので、余ったオイルを顔のクレンジングにも使ったのですが、翌日、額と右頬に、久しぶりに大きめのニキビ(というか、年齢的に吹き出物)が1個ずつできました。
それで思い出したのですが、確か以前読んだ前田京子さんの『シンプルスキンケア』(飛鳥新社、2008)という本に、
オリーブオイルに豊富に含まれるオレイン酸は、ニキビの原因となるアクネ菌の餌になる
といったことが書いてありました。
人それぞれ、皮脂のタイプが違うので、皮脂中のオレイン酸の濃度が高い人は、オリーブオイルを皮膚に塗布すると、ベトつきやニキビ、炎症の原因になる、といったことも書かれていたと思います。
すごく久しぶりに使ったので忘れていましたが、以前にも、オリーブオイルでクレンジングするとニキビができたり、皮膚が赤らんだりしていました。
私の場合は、マッサージ用のオイルを使うなら、オレイン酸が含まれていないオイルを選ぶ必要があるようです。
オリーブオイルは、比較的安価で手に入りやすいので、自分の肌に合っていればお得ですが、合わない以上は仕方がありません。
頭皮と髪の状態は、オリーブオイルで頭皮マッサージしてから、すごく良いだけに、残念です。
頭皮だけに使ったとしても、後でシャンプーをするときにオリーブオイルが顔に流れてしまうので、頭皮マッサージもオリーブオイル以外のオイルで行った方が良さそうです。
次は、ロウが主成分のホホバオイルを使ってみたいと思います。
どんなものでも、自分の体質に合っているかを常に確認しながら使うことが大切だと、改めて思いました。
しかし、中年以降になると、過去の失敗を忘れていて、同じ失敗を繰り返した後で失敗したことを思い出す、ということが増えてきますね(笑)
老化による記憶力の衰えを感じます・・・・(悲)
コメント