こんにちは、かずしいです。
現在貧乏セミリタイア中ですが、6月から少しだけバイトをしています。
そのバイトの8月分の給与が先日振り込まれたので、それを使って、令和3年度の税金と社会保険料の残額を、全額支払ってきました。
内訳は、国民健康保険69,000円、住民税13,000円で、合計82,000円です。

さらば、8月のバイト代!!
健康保険料も住民税も、分割払いできるので、期限までに払えばOKです。
国民年金保険料と違って、上記の社会保険料は一括払いしても割引されることはありませんから、手持ちの現金を減らすよりも、分割払いしたほうが無難かもしれません。
しかし、
・どうせ全額支払う必要があるので、バイト代が残っているうちに支払いたい
・支払期限を超過しないように気をつけていることが疲れる(銀行引き落としにすれば、気にしなくても大丈夫ですが)
・おそらく11月〜1月くらいに、コロナ感染拡大の第6波が来るので、その時に支払いのために出歩きたくない(これも、銀行引き落としにすれば済む話ですが)
という、主に3つの理由から、残りをまとめて全額支払ってしまうことにしました。
それにしても、ほぼ無職の身には堪える出費でした。
でもこれで、令和3年度は税金の支払いは終わったので、気持ち的にはスッキリしました。
支払い期限を気にする必要もなくなりましたし。
思い起これば、奨学金も就職してから可能な限り早く繰り上げ返済したので、今後払わなければならないお金が残っている、という状態が元々嫌いなんだと思います。
これで、令和3年度に支払った税金、社会保険料は、
住民税56,000円、国民年金保険料74,040円、国民健康保険料110,800円、自動車税7,200円で、
合計248,040円、になります。
今年度の税金と社会保険料の支払いのために、今までのバイト代の大半は尊い犠牲になりました。
世のサラリーマンにとっては大した額ではないかもしれませんが、月の生活費3万5千円の身としては、辛いです。
まあ、好きでそういう生活をしているので、納得はしています。
こうしてみるとやっぱり、セミリタイア1年目の最大の支出は、税金ということになりそうです。
9月以降のバイト代は、来年度のために、少しでも蓄えておきたいと思います。
コメント