こんにちは、かずしいです。
私は現在、軽自動車(中古で購入)を一台所有している。
ほぼ通勤にしか使っていなかった。
車は、維持費、税金、保険料、ととにかく金食い虫。
無職になった今、売っぱらおうと思っていたのだが・・・。
優柔不断で申し訳ないが、現在迷いが生じている。
というもの、私の住む地域が田舎だがら。
田舎とは、
自家用車が一人一台ないと生活できない地域
と定義することができる(持論)
バスは1時間に1回、電車は30分に1回しか来ない。
役所もスーパーも病院も、駅から遠い。
そういう地域に住んでいると、リアルに、
車がないと何にもできねえ
ということになる。
電車一駅分歩く、というのは、完全に都会人の感覚。
田舎だと、普通に一駅分で、山や河を越えるので、歩けるわけない。
そして、車がないと通勤も難しい。
私は、働きたくなくて貧乏セミリタイアしたので、
できれば働きたくない。
しかし、まだ貧乏セミリタイア一年目。
セミリタイア資金は、たった1,000万円。
セミリタイアが失敗し、労働しなくてはならない可能性が、非常に高い。
その際、この田舎では車がないと仕事が見つからない可能性が、限りなく高い。
実は、7月に車検が迫っている。
そこで、今回は車検を通して、後2年は自動車を保有してはどうか、と考えた。
今回の車検を取れば、任意保険料と自動車税、そして少額のガソリン代だけで、
2年間は車を維持できるだろう。
(私にとっては大金だが、手離した後また中古車を買うよりは安いと思う)
2年後の生活状況次第で、売却を改めて考えてみてもいいのでは?
今回車を売らないとなると、次に考えるべきは、
いかにして車の維持費を抑えるか?
という点だ。
そこで、無職が考えた、車の維持費をできるだけ抑える方法が以下のとおり。
その1:できるだけ乗らない
走行距離が少なければ、ガソリン代も故障も減るし、保険料も安くなる傾向にある。
往復5キロ以内なら、歩くべし!(自転車も可)
その2:保険はネットで見積もって比較&車両保険は入らない
自賠責保険では保障が不十分なので、任意保険は必須。
保険はネットで一括比較できるので、必ず見積もりをとって比較・検討すべし。
ネット保険の一括比較ができる⬇

私も今回比較に使用し、より安い保険へ乗り換えを決めた。
「対物・対人責任賠償」に限度額無制限で入ることは、ドライバーの義務だと思う。
しかし、「車両保険」は不要。
「車両保険」に入ると、保険料がかなり割高に。
それに保険を使って自分の車を修理すると、等級が下がって次回の保険料が高くなる。
修理は実費で払ったほうが、総じて支出が少なくなる。
そもそも自動車購入前に、修理代くらいは現金で貯めておくがベター。
それにしても、やっぱり田舎暮らしは、自動車維持費がネックだ。
私は人混みが苦手なので、あまり都会に住みたいとは思わない。
でも、公共の交通機関が発達している点は、素直に都会が羨ましい。
コメント