こんにちは、かずしいです。
わたしは健康マニアではないが、健康は大切だ。
体調を崩すと安穏と過ごせないし、病気になれば医療費もかさむ。
貧乏セミリタイアを志す中年の身としては、体調管理は重要である。
特に食事は生きるためにしないわけにはいかないため、どんな食生活が健康とコスパが良いのか、自然と関心が高くなる。
しかし世の中には、健康に良い食事の情報が氾濫している。
おまけに、特定の食品に対して、正反対の意見も目にするので、混乱する。
牛乳はカルシウム補給に良いという意見もあれば、いや牛乳を飲むとかえって骨粗鬆症のリスクが高まる、とか。揚げ物は太る、いや揚げ物は腹持ちが良いので過食を防ぐ、とか。
わたしは長年、「結局何を食えばいいんじゃい」問題に悩まされている。
そんな悩みに対する答えの一つとなりうるのが、
『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』津川友介 著
だ。著者である津川氏は、ハーバード大学で修士号、博士号を取得した、UCLA内科学助教授、かつ現役の医師である。経歴から、研究論文を読むプロであることがわかる。
その著者が、膨大な研究論文から、科学的根拠に基づく、健康に良い、「究極の食事」について提唱している。
「究極の食事」といっても、幸い、海原雄山を唸らせるような珠玉の一品ではない。
とてもシンプルで、現代日本人なら、大多数の人が実践可能ではないか、と思われる。
詳しい内容は著書を読んでもらいたいが、要約すれば、
健康に良い食品 5つ
①魚
②野菜と果物(フルーツジュース、じゃがいもは含まない)
③茶色い炭水化物(全粒粉、蕎麦、玄米など、生成されていないもの)
④オリーブオイル
⑤ナッツ類
健康に悪い食品 3つ
①赤い肉(牛肉、豚肉のこと。ハム・ソーセージなどの加工肉は特に悪い。鶏肉は含まない)
②白い炭水化物(白米、生成された小麦粉など)
③飽和脂肪酸(バターなど)
のうち、健康に良い食品5つをたくさん摂取し、健康に悪い食品3つは取らないことである。
めちゃくちゃ具体的!
わたしの普段の食事は、はからずもほぼこのような感じなのだが、一つだけ問題点が・・・・・。
それは、健康に悪い食品に白米が入っていることだ。
お米の国に生まれ育ったわたしは、例にもれず白米が好き。
玄米も嫌いではないが、なんか食感がもそもそするので、常食にするのはちょっと・・・・・。
しかし、本著によると、白米は「少量でも体に悪い」とのこと。
特に女性では、シンプルに白米を食べる量が多いほど糖尿病リスクが高まるそうで、1日に白米1杯しか食べない人に比べて、白米2杯食べるグループでは15%、3杯食べるグループでは48%、4杯食べるグループでは65%糖尿病になるリスクが高くなるとことだ(同著、112頁)
1日白米3杯って、ほとんどの人は普通に食べてると思う。
本著を読んでから、朝食は玄米フレークにしたり、昼は十割蕎麦にしたりして、ご飯は一日2杯以下にするように画策している。
それか、腹をくくって、もう一度玄米にチャレンジしてみるか〜(実は何度も挫折してるのだがw)
コメント