こんにちは、かずしいです。
GW中は、(おそらく)プロテインが体質に合わなくて腹痛が続いて体力を消耗し、
数日寝込んでいた。
最近やっとこさ回復し、先日散歩がてら、スーパーに、ラーメンに入れるもやしを仕入れに行ってきた。
無事もやしを手に入れ、2階の売り場から1階の出入り口へ、階段を降りていくと、
階段の横に併設された下りのエスカレーターに、大きな買い物袋2つを持ったおじいさんが乗っているのが、目に入った。
このおじいさん、買い物袋が支えきれず、エスカレーターの上に力尽きて置く格好に。
もうすぐ、エスカレーターが終わるけど、大丈夫か?と思っていたら、
やっぱり買い物袋を持ち上げることができず。
持ち上げようとして自分もバランスを崩して、エスカレーターに終わりで、亀のようにひっくり返って動けなくなった。
私は急いで階段を降りきって、同じくおじいさんを見て駆けつけた男性二人とともに、助け起こした。
勢いよくひっくり返ったわけではないので、幸い頭は打っていないし、怪我もなかったようだ。
一人の男性が、買い物袋を駐車場に停めたおじいさんの車まで運んでくれたので、
私はそのまま帰途についた。
このおじいさん、多分70代後半くらいだと思うが、筋力が弱いのか、歩くとき結構ふらつきが。
2つの買い物袋の中には、焼酎のパックとかチューハイの缶とか、
食料品とかがパンパンに入っていて、それを両手に持って歩くのは無理そうだった。
実際、エスカレーターでバランス崩してひっくり返ってたし。
やっぱり年をとってから筋力がないと、歩行も覚束ないし、危ないなーと思った。
私の母方の祖母は、今年86歳だが、杖なしで階段も、坂道もスタスタ歩く。
一緒に食料品を買いに行っても、1週間分の食品を車まで自分で運んでいる。
(凄っ!)
そんな祖母は、60歳ぐらいから、ずっと家でスクワットなどの筋トレや体操、散歩を日課にしている。
祖母を見ていると、毎日の運動習慣って、年齢を重ねても自分で歩くためには大切だな、と思う。
老後はカネも大切だか、筋肉も大切。
私も祖母を目標に、日々の運動習慣を継続したいと、思ったのだった。
コメント