こんにちは、かずしいです。
私は健康オタクという訳ではありません。
インドア派ですし、甘い物もジャンクフードも好きで普通に食べます。
そんな私ですが、自分ができる範囲で続けている習慣がいくつあります。
その一つが、「毎日、体重測定して記録する」ということ。
測るタイミングは、ほぼ入浴後です。脱衣所に体重計があるので、入浴後に体重計が目に入って、そのまま測る、という流れになります。
そして、スマホの無料アプリに体重を記録して、終わりです。
(ときどき、記録することを忘れます)
今は、スマホに連動する体重計もありますが、我が家の体重計は10年以上前の購入したものなので、入力は手動です。
記録はたま〜に見返すこともありますが、あくまで測って記録することが目的なので、1日1日の体重の増減は意識しません。
体重なんて、日内変動が結構あるので、+−1〜2kgくらいの変化は気にしません。
月単位くらいで見て、目立った変化がなければ、まあOKという感じで、ゆる〜い体調管理の目安にしています。
体重そのものというより、中長期的にみて極端に減っていたり、増えていたりしないか、を知りたくて続けています。
例えば、最近食欲がなくて、なんとなく体調が悪い、でも思い当たる節がない、と思って病院を受診したとします。その際、医師に、
「最近食欲がなくて、なんとなく体調が悪いんです」
と、自分の主観だけを伝えるよりも、
「最近なんとなく体調が悪いんです。食欲がなくて、体重も1ヶ月で3kg減りました」
と、体重という客観的なデータの変化が入った方が、ずっと訴える力が強くなります。
その方が、医師も疾患の予測や、検査の必要性などを検討しやすいと思いますし、それが翻って自分の健康を守ることになる、と思います。
そうは言っても、自分の体のデータを1から10まで把握するのは大変ですし、私は元来ものぐさなので、そんなことはする気も起こりません。
その点、「体重測定と記録」くらいなら、負担感なく続けられます。
ダイエットとか運動とか、体重測定から派生して、必要かつ興味があれば行えばいいと思いますが、始めから完璧を目指すと、ほぼ挫折します。
まずは、毎日体重を測る+記録する、ことだけ目的に続けてみると良いと思います。
その際、日単位の体重増減など気にせず、ただ体重測定と記録ができれば目標達成とすれば、負担感もないでしょう。
それを続けていくと、不思議なもので、自然と食事とか運動とかに関心が向いてくるものです。
コメント