こんにちは、かずしいです。
敬老の日を含む9月18〜20日の3連休は、各地で人出が増加したそうです。
現役世代でもワクチン接種済みの方が増えてきたこと、8月に比べて新規の感染者数が減少していることで、今まで自粛していた外出に積極的になっている方が増えたためと考えられます。
(ワクチンの目的は重症化を防ぐことで、接種しても感染はしますし、今は季節性要因で感染者が減少傾向にあるだけなので、行動制限や感染対策を怠って良いことにはならないと思いますが)
私は体力がないので、連休明けは仕事や学校があるにも関わらず、遠くの観光地まで外出していく人々を見ると、純粋にすごいなーっと尊敬の念を抱きます。
みなさん、体力無限なのでしょうか?
思えば、子供の頃から、あまり遠出は好きではありませんでした。
自分が疲れてしまうこともありますが、遠出をすると親の機嫌が悪くなることが多かったので、嫌だったのです。
私の親も体力がある方ではないですし、言うことを聞かない子供を連れて遠出するのは、とても大変なことだったと思います。
外出先や、帰宅後にイライラするもの、無理のないことです。
私はというと、外出できる喜びよりも、親が機嫌が悪くなることの方が嫌だったので、何なら休みだからと言って無理に外出しなくてもいいのに、と思っていました。
せっかく家族サービスしてくれていた両親には申し訳ないですが(笑)
結局、近所の公園に行くとか、近くのお店に食事に行くとか、せいぜい片道30分以内で行って帰って来られるくらいの外出が、親も機嫌が悪くならないし、一番楽しかったと思います。
それは、大人になった今でも変わりません。
観光施設やグルメ目当てで、1日に何十キロ、何百キロも、何時間もかけて移動するなんて、ほんとにすごいです。
コメント