こんにちは、かずしいです。
今年のGWも終盤ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私は、今年も外出の予定も旅行の予定もなく、家に居ます 😊
しかし、ここ数年、毎年GW頃には、家の不用品の片付けを行っています。
今年は、
・私の洋服チェスト
・弟の勉強机
・納戸にあるレコードラック(母が独身時代に買ったもの。すでにレコードもプレーヤーもなく、洋服置きになっていました)
の3点に狙いを定めました。
可能限り手で解体しましたが、私の住む自治体では、家具は1m以下に裁断しないと、ごみステーションに出せません。
そこで、ホームセンター(DCMカーマ)で借りてきました。
「電動丸ノコ切り」(ジャーン)


全くの初心者のため、You tu be にプロが上げてくれている、電動丸ノコの使い方動画を視聴して、基本操作と注意点を学習しました。
(キックバックが怖い)
そして、実践


借りた時に付いていたノコ刃(以前借りた人がつけっぱなしにしてたもの。本来は、刃は借りた人は自分で用意する必要があるそうです)は、だいぶ刃が摩耗していて、切れ味がイマイチだったので、自分で購入したノコ刃に交換。
刃を新品に交換したら、スッと大根のように簡単に切れるようになりました。
やっぱり刃物は、切れ味が大事ですね。
約1時間で、裁断完了!
(解体作業を入れたら、もっと時間がかかっています)


注意点と基本を守れば、超初心者、非力なおばさんの私でもそんなに苦労なく使えました。
レンタル料は、2泊3日で300円。

ノコ刃は自分で購入しましたが、それを入れても合計2,200円の出費で、木製家具3体を解体できました。
これで、ごみステーションに捨てることができます。
業者に頼んだら、おそらく数万円かかったと思うので、かなり節約できて良かったです。
後は、ごみステーションに運ぶ作業が残っていますが、一先ず、ずっと気になっていた家具を片付けることができて、私にっては有意義なGWでした。
(達成感💪)
残り少なくなりましたが、みなさんも、楽しいGWを過ごされますように。
コメント