こんにちは、かずしいです。
私はバターが好きで、普段料理にときによく使う。
朝食に作った、高野豆腐フレンチトースト⬇

バターで焼くと、高野豆腐の匂いが気にならず、コクが増して美味しい。
しかし使うときに、一回一回包丁で切るのが、面倒だった。
切れ目がついているものもあるが、割高だし、よく使うので量が足りない。
包丁で切ると、刃に切ったバターが密着して取れなくなったり、
取った後も、包丁にバターが少しくっついたまま残ってしまったり・・・。
包丁の刃に、クッキングシートを巻いて切るとくっつかないが、
いちいちそのためにクッキングシートを使うのも面倒くさい。
というわけで、長年の悩みを解決するために、
スケーター(Skater)社の「ステンレスカッター式 バターケース バターナイフ付」
商品モデル:BTG2DX

を購入してみた。

市販の200gサイズのバターを、ステンレスをパンチングしたカッターで一気に20個に切り分け、そのままケース保存できる。
バターナイフ付、と至れり尽くせりの商品。
1個あたり、約10gになるので、料理の際に計量が省略できる点も嬉しい。
常温に戻すと時間がかかるので、
冷蔵庫から出したバターをケースのガイドラインに合われせて乗せ、
600Wで15秒くらいレンチンした。
注意書きにある通り、カッターといっても刃がついているわけではないので、
カチコチのバターを力任せに切ろうとすると、カッターが壊れるので注意!
レンチンしたバターの上から、ステレスカッターを押し付ける。
力を入れずに、スルッとカッターがバターの下まで貫通し、出来上がり。

後は、蓋をして冷蔵庫へ。

すごく簡単にできた。
これで、切り分ける手間なくバターが使える。
あまりに簡単、便利すぎて、もっと早く使っておけば良かった、と軽く後悔した。
日頃、バターを使う機会が多い人には、手間が減っておすすめの商品である。
コメント