こんにちは、かずしいです。
先日、令和4年度の国民健康保険料の通知書が届きました。
今年度は住民税非課税世帯となったので、国民健康保険料は、7割減となりました。

保険料は、年15,800円
昨年は年110,800円だったので、今年は昨年の約1/7です。
私のような低所得者にとって、この差は大きい。
これで、今年はとうとう、
・住民税、所得税非課税
・国民健康保険保険料 7割減免
という、セミリタイア者の課題(と私が思っているだけですが)をクリアできました。
後は、まだ結果は届いていませんが、国民年金保険料の免除申請が、全額免除で通れば完璧です。
年金保険料が全額免除なら、今年セミリタイア2年目の社会保険料は、15,800円となる予定です。
セミリタイア1年である昨年令和3年度の社会保険料は、
住民税55,600円
国民年金保険料98,860円
国民健康保険料110,800円
で、合計265,260円でした。
セミリタイア1年目と2年目の社会保険料の差は、実に249,460円になります。
時給1,000円として(私の住む県は、最低時給が1,000円以下ですが)、約250時間分の賃金に相当します。
1日8時間労働としても、31日分の給料です (ひぇー)
やっぱり、私のような低所得者は、税金を考慮していくら稼ぐか考えた方が良いかもしれません。
中途半端に稼いでも、税金でもっていかれてしまいます。
逆に、税金負担が大きいと分かっていても、低賃金で長時間働かないと生活が成り立たない人は、本当に生活に余裕がないだろうな、と思います。
コメント