こんにちは、かずしいです。
前に勤めていたクリニックを辞めて、4ヶ月経った。
私は辞めてしまえば、前の職場のことを思い出すことは、ほとんどない。
でも、最近思い出したエピソードが一つあるので、記事に書く。
それは私がそのクリニックに勤め始めて、一ヶ月くらい経った頃。
まだ夏の暑さが残る、9月頃だったと思う。
中年の男性が、人に付き添われて急患として来院してきた。
男性は、草野球中に、ムカデか何かの虫に手を噛まれて、痛みで苦しんでいた。
手も腫れているし、痛みで座っていられず、待合室の床に横になってしまった。
診察中の院長に報告したが、こちらを見向きもせず、一向に動こうとしない。
看護師の報告を無視し、予約患者の診察を継続していた。
仕方がないので、私と同僚の看護師と、診療の補助と平行して、
診察室と待合室を行ったり来たりしながら、
交代で男性に付いて血圧を測ったり、腫れた手をクーリングしたり。
その都度、男性の容態を院長に報告し、指示を仰いだのだが・・・・。
それも無視して、黙々と予約患者の診察を続ける院長。
最後には、
「これじゃあ診察が進まない、どうにかしろ」
といった内容を、イラツキながら言われた。
看護師は、医師の指示がなければ治療はできない。
仕方がないので、看護師が付き添いの人に理由を説明し、
救急車を呼んで、当番医に搬送してもらった。
結局、院長は、一度も待合室に来ることも、男性を診ることもせず・・・・・。
あんたがここで唯一の医者だろ! どうするつもりなのか指示をだせよ!
と思ったことを思い出した。
今考えても、院長は一体どういうつもりだったのだろう?
お前ら、俺の手を煩わせないように、急患は追い返しておけ
というつもりだったのか?
それならそれで、言葉にして説明しろよ、あんたの病院だろうが。
とにかく、その院長は、気に入らないことがあると、
言葉で説明しないで、不機嫌になることで人を動かそうとする人だった。
結局、そんなことがあってから、1年以上勤めたのだが、
今思い出すと、あの時辞めていた方が良かったかも。
私も勤め始めたばかりだったし、カネのために我慢してしまった。
しかし、そういう他人に、ましてや患者に対して無礼な医者と看護師として働くって、
長い目で見たら、マイナスの方が多い。
結局私も、その後、院長の無礼な態度に嫌気が差して辞めたわけだし。
(セミリタイア資金が、一先ず貯まったこともあるが)
看護師を続ける以上、医師との関わりは切っても切れない。
だからこそ、どんな医師と共に働くかは、重要だ。
私も、もし今度看護師として働く際は、人として無礼な医師と働きたくない。
コメント