こんにちは、かずしいです。
早いもので、もうすぐ8月も終わる。2021年も、3分の2が終わったことになる。
先日、免除申請した年金保険料の額も決定し、支払うべき税金・保険料が決定したので、2021年の予算を見直してみることにした。
生活費残高(2021年8月24日現在):383,784円
支出予定金額(2021年8月24日時点)
住民税・国保の残り:108,800円
クレカ支払い残高:114,707円
9月〜12月分の生活費:35,000✕4=140,000円
合計:363,507円
383,784円−363,507円=20,277円
というわけで、+20,277円 とぎりぎり黒字になる予定(ほんとにぎりぎりw)
今年は、思ったより税金や保険料がかかったり、車検があったり、最近だとPCが壊れて買い替えたりと、出費が多かった。
税金や保険料が高く感じるのは、セミリタイア1年目がだから仕方がないのかもしれない。
バイトをしてなかったら、税金と保険料の支払いで生活費が底をついていた(怖)
大金持ちにとっても貧乏人にとっても、税金はとっても大きな支出だ。
今年は稼ぎが極小なので、来年は税金が安くなる(はず)。
早く(ほぼ)無税空間に行きたい・・・・・。
後は、7月、8月分のバイト代が多少入るので、それを余剰資金としてプールしておこうと思う。
ほんとに収支がぎりぎりなので、これからセミリタイアしようと思っている人は、税金や保険料もしっかり考慮して予算を立てて、私のようなアホな状態にならないように気をつけてください、まじで。
コメント